2012-07-30

過去の描いた図面と対面

お疲れさまです。

水曜コースなので、日曜コースの人の切磋琢磨に戦々恐々…

そんな中、ようやく身の回りの整理が終わり、作図に入れる状態に。

H16年から製図の勉強やら資料をちょこちょこ集めてたのですが、全部を把握するのに時間が…(>_<)
ミイラ取りがミイラ…

H16年にある製図学校で少し図面を描いたのを保存してたんですが、今見たらえらいことに。

何がって!?

DSとPS がくっついてる!!!

いや、くっついてて構わないんですが…
私の図面じゃPSの盤なんか点検できやしません…orz

学科勉強と実務経験で、今があるんだなぁと。
あの時はどちらもありませんでしたので、言われるがままにパズルを。
部屋も不整形で、ぼろぼろ!笑

でも、図面みてすぐダメ出しできる自分がいることに、少し感動\(^o^)/

しかし、そうは言っても、作図は既に嫌気が…

一昨年くらいに描いた図面の方が、線に勢いがあります。

さぁ!
アタマ切り換えて頑張りましょう!

2012-07-27

ウラ後半戦

いろいろ考えた末、ウラ後半戦とNと平行することにしました。

ただいま就職してた時期に、なけなしの貯金を切り崩して、ウラ指導さんにお支払いするとこです(T_T)


ペンギンさーん!

すみません、コメント、承認性にしてます。

ありがとうございます(^o^)/



そうか、あそこは小ホールですね。笑

ぼけっとしてるわ、私。

当日早めに行って、前に座るようにします!

どうぞよろしくお願い致します!

再び夜型に・・・

お疲れ様です。

あついですねー(棒)

先週ずっと20度前後で寒くて寒くて、結局主人と私で風邪引きました。

あーあ。



とか言いながら、こんな時間。

今日、光ケーブルの工事があって、とっちらかった家の中を、工事業者の方が・・・

おかげで、弱電ケーブルが家のどこ走ってるか、だいたい予測がつくように。(借家です)



ケーブルを入れる装置とか見せてもらいましたー

配線通すのとか見られて面白かったですー



さて。
そろそろ製図学校もスタートですね。

暑い夏が始まります。



28日深夜は、オリンピック開会式。

北京の時のような有名な建築家がタッチしていないといううわさしか知らないですが・・・

スタジアムとかが映像でみられるだけでも、わくわくします。



スタジアムで思い出したんですが。

先日ぶらタモリをたまたま見たら、代々木の国立競技場編でした。

あの広いフィールドの下に地下道があって・・・

その地下道をくだっていくと・・・

その先にトイレが!



選手がフィールドにいる間にトイレに行けるように、とのことだそうです。

きっと、スタジアム設計ではそうゆう配慮が必要なんでしょうね~



全部見てると死んじゃうので、開会式だけ見ようかと思ってます~

2012-07-24

講習会のありがたさ

お疲れ様です。

つづけるにっき、一級建築士になるまでつづけますので・・・


しつこいですが、もうしばらくつづきます。
ほほほ




オッサンに、講習会でツッコミがえらいきついきついと言われて、えぇっ!?て。



はい。
講習会では、積極的に質問するようにしてました。

一番前に座るようにしてます(近視で見えない)。

堂々と一番前で寝てました。(こら)


だって・・・
目悪いんだもの。

そういえば、学生の時はいつも一番前の席に座ってるのにテストの点が悪いというので、教授間で評判でした。(面と向かって言われた経験あり。)
ほほほ

変なこと思い出しちゃったわ。



まじめな話。
特に、この合格物語&ウラ指導ダックの講習会がなかったら、合格してません。断言。

合格物語のソフトも、なかったら合格してません。断言。

ウラ指導さんの一発逆転模試がなかったら、合格してません。断言。

みなさんのツッコミがなかったら、合格してません。断言。



以上。

製図もツッコミよろしくお願いしますm(_ _)m

2012-07-23

2012夏、令112条とともに

え?
法56条じゃないの?笑 ←高さ制限w大嫌いwww
ははは!

私とともに2月から戦った法令集、令112条のページ!
Nさん、Sさんともに100点just!


製図です\(^o^)/


合格物語の事務局の皆さま、
田島社長、あとよく連絡をくださってた田中様、
ウラ指導のペンギンさん、ありさん、ゴマさん、
元社長、元上司、同僚の皆さま、
そして、合格物語&ウラ指導さんを通じていろいろとお世話になったOBの方々、
歴代ブログ大賞で一緒に勉強させてもらった、数々の受験生の皆さま、コメント頂いた方、読んでただけの方も!
ツイッターフォローしてくださってる方も。

全員の名前書けません…

最後に、ぎっくり腰のケアから精神的ケアまで、迷惑かけまくりの最愛なるダーリンこと、主人。
そして、両親、主人両親、合格を楽しみにしててくれた亡き祖父母たち、そして姉家族。

深謝です。
心からお礼申し上げます。
製図頑張ります。

ウラ指導さんの採点・・・

昨日は、シンハーばかりかっ飛ばして6本いきました。


はぁ~
よくのんだぜ~


二日酔いないぜぇ~



というわけで、こんな日に限って、ルータ壊れてまして。

主人のandroidホットスポットで、出勤前まではつながってるという、なんつうか首の皮一枚系な感じですが!!!


いつにまして、前置きが長いのはご愛嬌。

14,17,25,21,23 100


ウラ指導さんの採点は、傾向だけ把握するものなので、どうでしょう?


やっぱり、思った通り計画やばーし!

他も入力してみまーす。

2012-07-22

お疲れさまでした

オルセーとフーブルを間違えた、超あほです。

主人に、ばかじゃね?と。
舞台系の専攻だったんで、舞台の上手と下手が観客から見てどっちかという問題にも、せせら笑われた件。

ベンチェリーは、ラスベガスを書いた人ですか?



死んじゃう。

ていうか、計画の問題作成した人と、施工の問題作成した人の温度差が・・・と思ったのは私だけですか?


とりあえず、ぼやきでした。

今年は、無事受験できました。


ありがとうございます。
取り急ぎ・・・

2012-07-20

粛々としゅくしゅくと

アツイですが、今日はいっぺんして温度の低い一日となりそうです。



もう秒読みですねー(棒)



いや。
最後まで諦めません。

昨日、ウラ模試1回目をゼロから解きなおしました。

20, 20, 29, 26, 22?

だったかな。
ま、そんな感じです。


2回目なんで、ひとつひとつ丁寧に問題を読みながら解きまして。

確認の意味で、ですが、5月末以来こつこつとためてきた知識がだいぶたまったというか。

あれ、こんな問題あったっけ、というのもちらほら。


1回目は相当てんぱってたんでしょうか・・・



懸念材料のセコー!

ゴマドリルもすっかりぼろぼろで、書き込み満載、ぐるぐる印付けで真っ黒。

先日の最後の講習会以降、施工1巡した効果が多少。


それでも間違える問題は、相当キテるので、項目ごと、合格物語でやり直しを自分に課します。





日、肩の力を抜いて、ウラ模試2回目をば。

ではでは。

2012-07-18

またみつけてしまった・・・

お疲れ様です。

直前期でいまさら感もなきにしもあらず・・・ですが。

合格物語の検索ページで使ったことのない機能・・・

うがッ!
こんなのあったの!?




これ。

このところ、真っ先に開く検索ページ。

・・・の中ほどです。

メモした分や、穴埋めした問題にチェックつけると、それを探してきてくれるようです。



おーーーー
なるほど。

そうゆう検索の方法があったとは。



なんだー
穴埋めだらけなのに・・・

知らなかった。




これ使えますね。

あと数日ですが・・・(T_T)

来年持ち越しは嫌!

日々の検索に組み込んで使いたいと思います。

2012-07-16

気温が・・・

お疲れ様です。

一息入れて、皆さんのブログを拝見してたところ。

ふぅ。

kazuさんも引き続きお勉強されてるようで、ほっとしてます。




ぺんぎんさんのブログに、試験会場が暑かった話が出ていましたね。

梅雨明けもそろそろ、という感じでしょうか。


暑さ対策と、一応念のため冷房対策も。

荷物がどんだけ、という状態になりそうですが、そろそろ準備しとこうかな。
(↑いつも出掛けにあわてるタイプ)


まぁなんとかかんとか会場までもって行きたいと思います。




なかなか施工が、という感じですが。

PCが火噴きそうですが、がんばって午後も合格物語でぽちりぽちりやりたいと思います。

2012-07-15

答えが◎の基礎問題

お疲れ様です。

年度順に解いてた弊害というか。

あれこれ気になる項目別に解きなおししています。



H14年~H23年までは、なんとなくアタマにあるものの・・・

こりゃまたH3~H13年の基礎問題がすぽっと抜けてるという。




うーん。

施工は、少しずつ少しずつ、記憶喪失が戻ってきてるような。


残り1週間きりますね。

ぎっくり腰のトラウマが・・・

ほほほ。

最後までがんばりましょう!

2012-07-13

電圧と周波数と・・・


この期に及んで、
なんじゃもんじゃ博士~~(by星新一さん)。

いや、電気講習会で、説明受けたような、寝てたような(こら)・・・



CVCF、VVVF。

定電圧定周波数装置、可変電圧可変周波数装置、インバータ。

インバータエアコンとかは、CMとかでも聞くけど・・・

なんじゃらほーい。



調べました。

直流→交流にするのが、インバータ。

交流→直流にするのが、コンバータ。

両方あわせて、インバータ回路、という風な言われ方もするとか、しないとか。
(これ以上、詳しく説明は無理。笑)



で。

発電所や太陽光パネルで生成される電気は、直流。まーーーつぐ。

送電の関係上、電力会社から送られてくるのは、交流。なみなみ~~


そして、この電気の周波数は、静岡の大井川~富山の糸魚川周辺?で分断されて、50kHzと60kHzとに分かれてます。
※後日修正:関東以北50Hz、関東以西60Hzです。ごめんなちゃい。けろさん、ありがとうございます!


これらのいろんな電気を、動力(モーター駆動)や家電につなぐ時に、使いやすいように修正してるのが、このインバータ制御方式。

電圧と周波数を自在に対応できるように、直流→交流&交流→直流とか、交流→直流のみとか組み合わせていて、用途に合わせていろんな種類があるようです。


で。
直前なんで、端的に。笑

試験的に、覚えておきたいのが、この3つ。

まずは、ずっと一定なものを求められる機器に対応するもの。
04235
電力障害の発生によるデータ破壊及び誤動作を考慮して,電子計算機の電源装置に定電圧定周波電源装置(CVCF)を設置した.

解説
「CVCF(Constant Voltage and Constant Frequency)」とは,定電圧定周波電源装置のことをいい,電圧・周波数を安定化した電源であり,負荷の変動に関わらず電圧・周波数が一定に保つことができる.(この問題は,コード「05184」の類似問題です.)


電圧も、周波数も一定、ですね。

無停電電源装置(UPS)と一緒に必要とされる、ということで覚えておいてOK。


また、太陽光発電のパワーコンディショナーも、これに該当するそうです。

太陽光は、発電する際に生成できる電流?電圧?に強弱があって、直接パソコンなどをつないでしまうと壊れてしまうと聞いたことがあったのですが・・・

パワーコンディショナーで定電圧定周波数に整えてから使う、と。

そうゆうことですね。
なるほど。



次。
二つ目は、エレベータ。
10214
ロープ式エレベーターの速度制御方式は,現在ではほとんどVVVF(交流可変電圧可変周波数)方式であり,滑らかな速度特性が得られる.

解説
交流電源を半導体で直流に変換し,それを更に半導体で交流に変換し,電圧と周波数とを同時に制御することで適性なトルクコントロールを行い,常に最適走行を確保する交流可変電圧可変周波数制御(VVVF)方式のエレベータを「インバータエレベータ」といい,現在,エレベータの80%はこの方式を採用している.


解説の通りです。
で終わりだと、アレですので。(ナニ?)

電圧と周波数が自在に変更できるので、滑らかに動き始めて滑らかに止まる、といったことが可能になると。

ちなみに、最初にこの可変なインバータが使われるようになったのは、電車、だそうです。

ということは、ガックンガックンとブレーキがかかって止まる電車は、運転手さんの技量ということですね。

なるほど。なるほど。(そこ?)笑



三つ目。
Hf蛍光ランプに使われているもの。
12211
近年,省エネルギーの観点から,高周波点灯専用形蛍光灯電子安定器とHf蛍光ランプとを組み合わせた照明器具が採用されることが多い.

解説
「Hf蛍光ランプ」とは,高周波点灯専用蛍光ランプのことをいい,インバータ式電子安定器との組合わせにより,白色蛍光ランプに比べ,最大1.5倍の明るさを得ることができる.同じ明るさで使用した場合,省エネルギー上有効である.


蛍光灯の特性で、高周波だと出力がよいそうで。

世の中、主流はHf蛍光ランプですね。高いですけど。



以上、インバータさんがなんとなく身近になりましたとさ。

2012-07-12

虫食い

お疲れさまです。

一巡目、ざっくり紙ベース&Web講義で要点まとめ。

二巡目、法令集線引き&ソフトで年度別◎×&ソフトの付箋付け&数値穴埋め。

三巡目、H13〜H23をソフトで◎×&ソフトの付箋付け&数値穴埋め&模試受験しまくり

四巡目、ウラ模試二回分&N模試にて苦手洗いだし&ソフトで理解してない単語検索&要点まとめ←イマココ

施工と環境に重点を置いてます。

が、片寄るとこれがまた、当日法規とか、なんだっけ?状態だし…

合格物語ソフトの単語検索?文字検索?
めちゃくちゃ重宝してます。

たわみ(構造文章題-全て)→鉄骨と木造のたわみ許容値確認

とか

昼光率→全天空照度の時間的変化、天空光の相対的照度分布の意味、直接昼光率と間接昼光率の違いについて確認

とか。

今年は、ほんと検索ページしか開いてないんじゃないか?

というくらい。

付箋の色と理解度の色でのダブルチェック振るい分けも、大活躍。

時間的に、もう大量にあるのを全部やり直すわけにいかないので、付箋が付けてあって理解度がまずいものをピックアップ。

問題数がだいたい半分くらいに振るい落とされるので、濃厚(?)な◎×問題集と化してます(-_-)

そのかわり、再出問題は今はずっと無視。笑

施工も、いつも項目の一番上から、現場管理、届出…とかやってくんですが、今回は後ろから。

内外装、左官、石、タイル、ガラス、防水とかが手薄気味なので。

あ。
そうそう。

積算も、施工と計画で二つにまたがってるので、検索ページでいっぺんに両科目の積算、を選択して表示させてます。

もうそろそろ、施工の積算項目を、計画に統合して欲しい感じですが…
来年度は、もう合格してたいので、とりあえずガマン。笑


当日が迫る中、眠さだけは単調に襲ってくるなどと、体調的には緊張感なく、妙に集中力はあるという、なんとも不思議な状態です(-_-)

ここまでなんとか頑張って来たので、あと少し踏ん張りましょう!

みんながんばれー!
私もがんばります(´∀`*)

2012-07-09

N公開模試2最後の二問

お疲れさまです。

東京往復のあと、日曜日はばたばたとN模試受験してきました。
解いてる先から成績発表されるんですね…
やれやれ。

グンマーでは受験者数が400人くらいと聞いてるのですが、1/4くらいいたのでは。


結果です。
17/20
14/20
25/30
24/30
12/25
合計92/125点。

ここに公開して、自分を奮いたたせてます


同じ試験で、既に6巡回突入のtatsumiさん、100点とのことさすがです。

三年越しで講習会出て、いまだへぇこらへぇこら言ってる私ですが、tatsumiさんはずっと独学ですから。



さて。
ウラ模試1、2、今回の模試で、弱点洗いだし

受験中、問題一問ずつ、正答が何か、数値のどこが違うかどこで×と判断したか、を書き残してます。

答えに迷ったのが、単に数値の覚え違いなのか、完全に記憶喪失なのか、理解不足なのか、後で検証できるように。

二問は振り落として、最後の二問で迷った時は、その場ではエイヤ!で決めますが…


ここに、ニガテヒントが!
これを放置してしまうのでは、模試受けた意味なーし。

今日は、合格物語ソフトで、文字列検索---!


ウラ模試で出たのに、まだあやふやでN模試で落とした問題がいくつか。

ゴマドリルでチェックしたのに、ちゃんと覚えきれてない、型枠の存置期間…

あと、計画の問題で、バリフリ寸法、作品の覚え違いなど。

一個一個、ブログにして記憶定着を図りたいところですが、書ききれない。笑



もちろん、逆に、ウラ模試二回&構造施工講習会で、理解不足解消したところは、見事得点でした\(^o^)/

被圧水の仕組みとか!

ゴマさんに図解して頂いたので、理解の上で得点。

ありがたいです。



今からは、新しいこと覚えるより、ひたすら繰り返し、繰り返し、繰り返しの嵐。

施工は、もう理解も何も、あやふや数値をひたすら覚えます。

ひとまず、今週中に、ソフトで施工ざーーーっくり一巡目標です。


最後まで諦めないモノ勝ち。

ラストスパート、体調管理重視で、がんばりましょう!

2012-07-07

熱電比

久しぶりに書くので、ためてた内容ですが。
長文なので、暇人の方向けです。はい。

合格物語の会員向け記事に、新しいエネルギーの内容について、いろいろと掲載されていますが。
勉強しました。

このご時世ですしね。
建設業のエネルギー消費、一般家庭のエネルギー消費をいかに減らすか。

まさに「ポッシブル」ミッション。
(ミッションインポッシブル=実現不可能な命令、ではありません。笑)
久しぶりに記事かいて、横道それまくり・・・ははは

最後の授業

はい。
その予定です。



今日、講習会お疲れ様でした。

tatsumiさんと違って、私は地味に紙ベースで復習しまくってたため、PCを立ち上げてなく。

我が家のお昼間は、節電どころか、減電モード。
冷蔵庫以外通電してないので、ネット回線も落としちゃってまして。

廊下の電気メーターの回転の遅いこと、遅いこと。



今日は久しぶりにネット回線を立ち上げたところです。


いやはや、ノートPCの発熱がツライ時期でございますね。はい。





今日は、たらたらと高崎から都内往復の間、ずっと音声を聞きながらでした。

うーん。
ちょこちょこ家事の間に聞いたりしてたんですが、やっぱりナガラ勉強で・・・

かつて勤務してたころは通勤時間にずっと聞いてたんですが、今は家にいるので、紙と音声という組み合わせから離れて久しく。

あの音声記憶も、記憶定着にかなり、かーなーり貢献してたんだなぁと。




まいいや。

今日はとにかく、構造と施工。

ゴマさん、ありがとうございました。

Q図の書き方、何度も聞いたのに・・・

インプット。

それから、それから・・・


明日N模試なので、だだっと復習します!

2012-07-03

粛々と

ウラ模試二回目、検証始めました。

いつも計画環境法規と準にやるのですが、法規をやる頃にはへたってしまって、構造施工の見直しまで気力がもたないので。

えいやっ!

というわけで、構造施工から検証。

施工がいつになく点数がよかったのですが、出題意図を見たら、ほとんどが過去問中心とのこと。
道理で、他の教科と比べて点数がよいはずです。

力学も過去問中心だったみたいですが、いいペースでとれました。
たわみなかったし…苦笑


それにしても。
正答率、面白いですね〜

構造に関して、間違えた問題の正答と誤答のばらつきを見ると、自分でも間違えてるのもあって、どれとどれの選択肢で迷ったかがはっきりとわかります。
私も含めて、新問がちりばめられているときのだいたいの思考回路が見えるというか。

正答肢よりも、別のとある誤答肢の方が回答率が高い、っていう問題がちらほら。

あ〜
やっぱり〜?
みんなも迷ってコレにしたのね〜〜

っていう。

いや、間違えて喜んでる場合じゃないんですけど。
なんか、でも変な連帯感が。笑

ダメだったところは、項目別にやり直ししようと思います。

最後まで諦めない。
頑張りましょう!

予期せぬこと

kazuさんのブログ、読みました。
いろんな思いが駆け抜けていることでしょう…


去年、私はぎっくり腰で受験できなかったのですが、それを試験前に記事にすることができませんでした。
Twitterでは、ぼやきまくってましたが。笑


なぜって…
ギックリ腰になった前の年…
直属の上司のお嬢さんが、若くして亡くなったからです。
試験一週間前でした…
しかも、大きなプロポーザルがとれて、部署のみんなでお祝いのために美味しいお寿司を食べて、
いい気分でみなで家に帰った、その翌日の午前中のことだったからです。
きつかった。
それでなくても、模試の点数も悪くて、寝不足で、試験前で追い詰められてたのですが…
そんなことがあって、完全に精神的にやられました。


だから、去年試験直前にぎっくり腰になったときは、ブログに書けませんでした。
あまりに直前すぎて。笑
記事を読んだ方が、直前だから動揺するかも、と思ったからです。
まぁ、のんびり試験前に人のブログなんか読んでる余裕のある人なんていないかもですが。


kazuさんのブログを拝見して、去年の試験当日を思い出してしまいました。

やっぱり後悔しました。
その年は、父が体を壊し老人ホームに住むことが決まり、それらのやりとりの渦中に過労で母が自転車同士の事故で追突されて大腿骨骨折…
あぁ、どうせ試験が受験できないのだったら、両親のためにもっと時間が割けただろうにと。
いや、むしろ、両親のために何もしなかったから、こんな仕打ちが、とか。



でも。
試験は一年に一回しかない。
後悔しようが何しようが、来年まで受験できない。

だったら、こつこつやるしかない。
そう思って、また勉強を始めました。

人生はほんとにいろんなことが起きますね。
無情にも、こちらの希望とは関係のないところで、どんどんと転がるように事態が急変することもあり…


今年もぎっくり腰で受験できなかったら、また事後報告にしときます。
(誰も頼まないって。)


あ!
ぎっくり腰記事のあと、読んでくださってる方から暖かい励ましのコメント頂いたのが、ほんとに励みになりました。
この場で改めてお礼申し上げますm(_ _)m


私からは、応援してます、としかコメントできませんが…
kazuさんの気持ちが整理つくまで、陰ながらエールを送ってます!

ウラ模試2回目-採点しました

お疲れ様です。


14点/20点中
11点/20点中
22点/30点中
19点/30点中
18点/25点中

合計84点/125点


でした。

法規で加点がありますので、86点/125点ですか。


修正のあった法規2問は、こりゃ答えないなー、と思いながら解いたのでほっとしてます。




やー
思ったより取れてます。


ていうか。
意外と施工がとれてる!!!




以下、受験中の反省。

計画・環境が終わった段階で、相当時間余ったので、まずはそこで休憩をとることにします。


法規は、時間足りず。
高さ問題は毎度ながらパスでした。
むーん。


問題の、構造施工。

これねぇ。
ほんと、耐力というか気力が持たず。


法規で、気力が残せないですね・・・

スタートして30分ほどぶらぶらして、ようやくスタートしてたものの・・・

途中で何度も中断。


眠い、アタマ回らない、など。

少し延長してしまいました。


なので、
得点は思ったよりよかったですが、正確に時間測ってたら、多分タイムアップで取れてないと思います。




さて。
解答を印刷して、復習します。