2012-11-01

資料一式が届いたら-印刷物編

どっちゃり来ますよね。

印刷物がかなりの量です。

まずは、合格物語奨励の使い方の中の印刷物バージョンを一読。


また、
去年、講習会の休憩中に、合格物語の使い方アンケート的なもの(ゴマさん風)が行われたとき、

と言っても、ゴマさんの周辺に座っていた数人(私含む)が、フランクな感じで答えただけですが・・・

「印刷物は、チョコパイさん方式で・・・


???

初めてお使いの方はですね。

こちらのブログです。(上記の合格物語奨励の使い方、に含む)



私が真似っこしたのは、単元ごとホチキス留め

「100均で購入した山見出しのついた紙のファイリングホルダー」は、購入したもののほとんど使わず。

2~3単元を、普通の透明クリアファイル?クリアフォルダー?に突っ込んで、持ち歩いていました。

この辺はお好みで。



いずれにしても、インデックスを貼ってホチキス留め、の単純作業が結構時間かかる・・・

こんなことやってる間に別なことって感じなので、いつかインデックスがついた状態で発送されないかしらんと、何度も・・・



アンケートに要望は、一応出しましたが・・・

多分事務局としても手間がかかるから、インデックスはついてないかもですね。



単純作業なので、ご家族を巻き込むなどの時間短縮方法も考えられますが・・・(他力本願すぎる。)

こつこつと。

お昼休みとかにやるのもありです。

眠くて眠くてやる気の起きない時とか。

一度に全教科やると、途中で飽きる(またかと思うと負け・・・笑)。

なので、とりかかろうと思っている教科からインデックス貼りするのがいいかなと。



そして、再び合格物語の大きなファイルに戻し、机周りのイチバン手の届きやすい場所にファイルを。


えーっと、アレ、なんだったっけ?

ていうときに、すぐ手に取れるように、です。

場所とりますけど(しつこい。汗)、すぐ手に取れることが大事。

PC立ち上げるのが面倒なときとか。



でも、この単元ごとにホッチキス、が意外といいんです。

たとえば、何度か記事にしてますが・・・




次の講習会の予習に、その講習会でやる範囲の単元を持ち歩く。

通勤時間とか、スキマ時間にぱらぱら見て予習。

あくまでぱらぱら。

時間があれば、ざっと線を引いておく。

わからないところをピックアップしておく(休憩時間に質問する用)。



講習会当日に、やるところの単元を持っていく。

(講習会資料ももらえますけど)説明のあったところには、自分で持っていった印刷物にどんどん書き込んでいく。

あとで見直して、自分がわかるように。

人に、同じ内容を自分の言葉で説明できるか?をある程度の指標に。




講習会の資料は、結構大量にたまっていくので、見返す時間がなかったり・・・

ということで、なるべくあっち見てこっち見てしなくていいように、自分の言葉でまとめる。



一言もらさず書き取り!をやろうとすると、講習会で寝てる暇ないです。

え?寝てたじゃん・・・(私のことです。はい。)



いや、寝ててもいいんですけど、一応お金払ってるので・・・

もったいないから、がんばってその日参加した分はその日に理解、に努める。

(オッサン風に)
気合だ!

という具合です。


あ、もちろん質問した内容も、印刷物に全部書いておく。

人が質問したのを横で聞いてて、ナルホドと思ったことも全部書いておく。

時間が経つと、質問した内容すら忘れちゃうので。



そうして、繰り返すごとに、印刷物が充実してくると、こっちのものです。

◎×と平行して、印刷物を育てる(?)ことをオススメします。


PCは書き込めないですからね・・・


全部の範囲は無理ですが、あくまで自分のわかりやすいように書き込むのがいいかと。


気負わず、少しずつやってみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿