2014-10-31

製図の記述から学科を考える-設備編3 冬の空調設備計画?

前回からのつづき

平成24年の製図課題文より
(3) 設備計画について、次の①~③の要点等を具体的に記述する。なお、要求図面では表せない部分についても記述する。
① 吹抜け部分における冬期の空調設備計画において、快適な温熱環境を提供する観点から注意すべき点及びその対応策(空調の吹出口の位置・形式、吸込口の位置等)
平成25年の製図の課題文より
(3) 設備計画について、次の①~③の要点等を具体的に記述する。なお、要求図面では表せない部分についても記述する。
① アトリエにおいて、採用した空調方式、空調機の設置位置及び良好な室内環境とするための吹出口・吸込口の計画について工夫したこと

製図の課題文をを見てない方は・・・

んんん?
と思われたかも。

聞いてることは、同じ内容ですね。
質問の仕方が違うので、答え方も多少違いますが。

実は、平成24年の出題があった後の平成25年の出題だったので、平成25年に受験された方で、きちんと過去問を研究してた方は特に苦もなく書けたと思います。
(さすがに前年の出題内容くらいは見ますしね・・・)

試験制度が変わってから記述が始まりましたが、設備はびっくり玉の標的!?になることが多い(または、多かった?になるかも?)。
ともかくも、過去の変化球バージョンになることが多いようです、平成26年現在。

なので、しっかり過去問を研究しておけば、記述もその延長でいけます。

2014-10-25

製図の記述から学科を考える-設備編2 自然換気

前回からのつづき
空調機で温風or冷風をつくる
 ↓
ダクトを切り回して天井の吹出口から吹く
 ↓
床付近の吸込口から吸う
 ↓
一部空調機戻し(ゼロから空調すると無駄なため)、残りは排気 
学科をやっていると、ん?と思うかも…
(少なくとも、私は思った。)

自然換気のキホンのキ。
温かい空気 天井付近へたまる↑↑↑
冷たい空気 床付近へたまる↓↓↓
この特質って、地球上の気体の基本なわけです。 
これは、自然換気量の公式からも、推測することができますが、ここからは学科ガチンコ知識。

まずは、自然現象の原理が理解できてないと、機械換気もなにもありませんからね・・・
自然換気について考えてみます。

2014-10-24

製図の記述から学科を考える-設備編

お疲れさまです。

製図試験を受けた方にとっては、8月の初めにやってよ的な内容になりますが。
製図の課題もまだ一度も見たことのない方は、こちらからDLなりしてください。
○○計画について、次の①~③の要点等を具体的に記述する。なお、要求図面では表せない部分についても記述する。
といった具合で、記述では、計画(意匠)、構造、設備について書けとありまして、自分で計画した建物の補足をするわけです。

2014-10-22

学科の知識と記述が乖離するのはなぜ?

以前にもブログにしたことあります。
記述は学科の知識プラスちょっとでいける、と。

いざ、製図を通過してみると、学科で細々勉強してきた座学の知識がいかに実践できるか?というのが、少しおわかり頂けるようで。

平成26年度の製図記述問題は、いつもの記述に増してあれこれ書かされたみたいです。
聞いてみると、いつも以上に書く手がなかなか進まなかった・・・とこぼされる方が多いです。

2014-10-20

今日から製図ユーザープランニング

おばんです。

興奮の一週間が過ぎ、毎年恒例の教育的ウラ指導ユーザープランニングが今日からスタートのようです。 → こちら

先日お会いしたペンギンさんも、青い?白い?顔されてましたので・・・
製図で完全燃焼された方は、先週一週間の記憶とか、吹っ飛んでしまってそうですね・・・

根詰めてやってた反動で、なにやっても味気ない日々になってる方もいらっしゃるかも。


2014-10-19

ウラ指導流、学科試験問題の解き方-動画編

ちょと前のものですが、ブログ書くついでに久しぶりに見返しました。

平成27年学科とっかかり

お疲れさまです。

昨日はありさんによる計画・環境・設備の講習会終わった時間にちらと顔出しまして。
ごめんなさい、諸事情で時間に間に合わず。

ありさん「遅いッ!」

それ、講習会参加したといわないし!という状況でありました。汗

ということで。
講習会は、学科も製図も顔出したりしてます。

やっぱり独学はモチベーション落ちるので。
いかにみんなでやれるか?というか、私自身が、単にわいわい言いながらやる系が好きなのです。
ほほほ

まっくすさん、はるばる遠方からの参加、おつかれさまでした!
お会いできて光栄です(いじりすぎてごめんなさい)。

2014-10-16

平成27年学科受験予定の方へ

台風過ぎて急に寒いですね…
製図受験された方は、気づいたら夏おわってて、なんだか秋だし…


さて。
ここでCMです。
(もちろん、コンストラクションマネジメントではありません^_^;)


今週末、教育的ウラ指導渾身?の平成26年学科検証会が行われます。
詳細はこちら

よく読むと、過去に受験経験のある方向けとかかれてますので、いつも以上に濃い内容が予定されているのではと思います。
もちろん初受験でも、臆せず参加されてください。

私も、土曜日の講義に参加予定です。
(多分遅れていきますけど、法規には間に合いたい・・・)

2014-10-12

製図試験、おつかれさまでしたm(_ _)m

沖縄の方は、もう一ヶ月延長なんでしょうか…
たまらんなー

ともあれ、今日は、ゆっくりして心も体もおつかれさましてください。
支えてくださったご家族に、ありがとうの挨拶も。

再現図は、また明日にでも。

2014-10-03

この週末で最終調整したいこと

書き出しでそのまま投稿してしまったので、仕切り直し。
毎日眠くて眠くて眠くて…たまらないと思いますが…
それでも週末がやってきます。

あー
もう自律神経がボロボロ…
ペンギンさんのブログも…
あー
ですかね。

息抜き?
負荷をかけない程度に、今週末やっておきたいこと、三つ。
ご参考まで。

2014-10-01

冷静になるべき最後の日々

ペンギン師匠より、製図試験なめんなよとのことです。

時間が余った?
簡単だった?

今回の一発逆転模試で痛感したと思いますが、この試験、そんなに甘くないです。