2016-09-18

逆算の発想

えーと。
学科の発表がありまして(遥か昔のようだ・・・)、製図の方はいよいよ佳境。
ブログ大賞も発表されましたが、受賞の方々、それどころじゃないでしょうきっと・・・
なにはなくとも、「製図終わってから」で。

製図のウラ模試を受けて、いろいろとアタマが錯乱しているところかと思います。
はい。
19と22日のお休みで、総まとめされてください。

精神的にも肉体的にも、学科からの疲れや、夏の疲れが出る頃かと・・・
意識的に休息をとってください。
がむしゃらに量をこなしても無駄なのは、学科以上ですので。
体調管理にはくれぐれもお気をつけて。


以下は、平成29年学科試験を受験の方へ向けての記事になりますので、製図の方はスルーでお願いします。



先日、ペンギンさんのブログでも、メルマガでも告知がありました。

10月の学科キックオフ検証会

  • 過去問についての勉強量がそもそも足りなかったのか.
  • 勉強量は足りており,合格できる実力があったものの,とりこぼしが多かったのは,どの科目・項目か.
  • 取りこぼしの理由は何か?

だそうです。
これをやらずして、どんなに努力しても、無駄に終わります・・・
間違いない。

せっかく検証会に参加されるのであれば、最低でもこの3つには仕分けしておきましょう。


私からは、そういった検証の他に、この記事の一読をお勧めします。
言わずとしれた「サイボウズ」のライフハック的記事です。

http://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m001160.html

Mimiさんの記事でも、「積み木型思考」と,「塗り絵型思考」 こちら
ペンギンさんの記事でも、「積み上げ型」と,「同時進行型」 こちら


個人的に思うに、いい加減時代の代わり目なんだろうと。

これだけ情報化社会になって、人口が減る時代になって、ひと世代前の高度成長期時代と同じ働き方では対応できないと。

  • 年がら年中会社にいて、その滞在時間の長さが仕事の評価軸であった
  • 郊外に一軒家を買い、サラリーマンの父だけ2時間かけて都心に働きに出る
  • 補助金が大前提の事業計画、いかに補助金を受けるかが最重要項目
  • 男性が外で仕事し、女性が家事育児

典型的な、高度成長期時代の東京と郊外のニュータウン的働き方かなと。

私の両親もそうでした。
戦後の焼け野原から、よくここまでやったなと・・・
もちろん敗戦前後に生まれた両親世代の方たちだって、戦争から復帰してきたもっと上の世代の人たちの価値観と、戦後を境にバッサリ民主主義に変わった価値観との間で、猛烈に働いて生き延びてきたに違いありません。
とてもとてもマネできませんし、その差を考えれば今のギャップなんかかわいいものです。


でも、そういった戦後猛烈社会世代の働き方が通用するのも、私の世代が最後じゃないかなーと自覚してます。
同じ大学を卒業した同級生と会っててもそう思います。
親世代の影響モロ受けで、なかなか新しい方向に舵を切れていない感が・・・

そして、またさらに10年後は、今と全然違う風景が見えてることでしょう。
ま、それでも、これからも、今までと同じ働き方・同じ考え方でいきますか?ということかなと。


一級建築士の資格を持っていても完全ではありませんし、基準法も「最低限の基準」です。

  • 「積み上げていけばいつかは合格する」と考えている
  • 「資格を取ることがゴール」に、気付いたらいつの間にかなっている


どうしなきゃか、検証会をキッカケでもなんでも、じっくり考えてみるとよいと思います。
方向違いの努力を重ねないように。

もちろん積み上げ的な考えは必要ですけど。
どうやったら確実に壁を越えられるのか。
確実に壁を越えられる方法は、ほんとうに「積み上げ型」なのか。

逆算の発想、でお願いします。

2 件のコメント:

  1. TOTOです。ブログ拝見させていただきました。
    自分自身のことを書かれている気がしてなりません。(笑)
    「積み上げていけばいつかは合格する」と考えている
    「資格を取ることがゴール」に、気付いたらいつの間にかなっている
    この二つは当てハマるきがしました。
    今の自分がもう一度意識していかなければいかないのは、
    「取りこぼしの理由は何か?」という点にあると思います。
    この部分に意識を置きながら、進んでいこうと思います。
    今後ともよろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. TOTOさん、お疲れさまです!

      独学も年数が経つと、やってるつもりで、怠惰な勉強になってるかもしれませんね…
      努力してないわけじゃないとは思いますが…

      ボーダー越えの勉強は、今より数段ギアチェンジ必要です。
      がんばってください!

      削除